こんにちはiphoneシェルジュ秋葉原店です。
iPhoneを使っている人は、撮った写真をパソコンで管理したり、データ保管したりしたいときもあるでしょう。しかし、中には「iPhoneの写真がうまく取り込めない」という経験をしたことがある人もいるかもしれません。そんなときは、焦らず順番に対処していくことが重要です。
そもそもiPhoneの写真をパソコンに取り込むには?
対処法について知る前に、まずはiPhoneで写真を取り込む基本的な方法について確認しておきましょう。
写真がうまく取り込めないとき、「何か問題が発生しているのでは」と思っていたら、「そもそも手順が違っていた」ということも少なくありません。
Macの場合
Macパソコンに写真を取り込む場合、最初に最新のiTunesがインストールされているかを確認しましょう。iTunesが最新バージョンになっていないと、写真をうまく取り込むことができないため、何度やっても失敗してしまうことになりかねません。作業を始める前に、必ずチェックするようにしましょう。
そして、iTunesが最新のものであることが確認できたら、USBケーブルでiPhoneをMacに接続します。このとき、場合によってはデバイス側のロックを解除する必要があるので注意しましょう。ロックを解除するときは、パスコードを使います。
そうすると、自動的に写真Appが開きます。もし、自動的に開かない場合は手動で開きましょう。そして、読み込みたい写真をクリックし「選択項目を読み込む」に進んでいけば、選択した写真を取り込むことができます。
Windowsの場合
Windowsパソコンに写真を取り込むときは、Macパソコンのときと同様に最新のiTunesがパソコンにインストールされているかを確認しましょう。
最新バージョンであることが確認できたら、USBでiPhoneを接続します。その際、必要に応じてデバイスのロックを解除しましょう。パスコードを使用するところは、Macパソコンの場合と同様です。
iPhoneの写真が読み込めない原因と対処法
iPhoneの写真がパソコンに取り込めなくなってしまうときには、いくつかの原因が考えられます。一つの原因によってうまくいかなかったり、いくつかの原因が合わさっていたりするなどケースバイケースでしょう。
たまたま処理が滞っている
写真が取り込めない原因の一つに、「たまたま処理が滞ってしまう」ということが挙げられます。
ちょうど写真を取り込もうとしたときにその現象が起きてしまい、エラーになってしまうことがあるのです。そうした現象が発生する理由として、本体が熱くなるのを予防するなどの目的で、動きが制御されている可能性が考えられます。
iPhoneの容量不足
iPhoneの容量不足によって、写真がうまく見られなくなることがあります。これは、iPhoneが容量不足の状態だと、自動的にiCloudに写真のデータが移行されるためだといえるでしょう。そのため、iPhoneに写真のデータが残らなくなってしまうのです。
USBケーブルに問題がある
iPhoneの写真が取り込めないとき、USBケーブルに問題があって写真が読み込めなくなっているケースもあります。iPhoneやパソコンの本体には何も問題はなく、USBケーブルに原因がある場合もあるのです。